活動実績

明治大学「震災復興支援プロジェクト」で親子向けの災害トイレワークショップを実施

明治大学(千代田区)の第19回ホームカミングデー「震災復興支援プロジェクト」で、災害トイレワークショップを実施しました。予想をはるかに上回る親子に参加していただき、1歳の女の子から小学生まで、幅広い年代の子どもたちとその親御さんに災害時のトイレについてワークショップ形式で体験していただきました。ダンボールを使ったトイレづくりや、断水しても家庭のトイレを有効に使う方法など、参加した親子はコミュニケーションをとりながら熱心に作業していました。このイベントについての報告は、明治大学ホームページからもご覧いただけます。

● 第19回ホームカミングデー「震災復興支援プロジェクト」、明治大学HParrow001_blue

30443488661_8dcb09bf42_z

群馬県生涯学習センターで避難所運営について学ぶ社会教育実践研修

前橋市(群馬県)の群馬県生涯学習センターで『避難所運営ゲーム(HUG)で学ぶ、避難所運営の実際』をテーマとして、公民館や教育委員会、学校教職員に対する社会教育研修が行われ、市民を含めておよそ40名が参加しました。ワークショップやコミュニケーションに関する研修を受講された経験がある方も多く、参加者の方々はそれぞれの立場から積極的にゲームや議論に参加し、熱のこもった研修となりました。「うちの地域でも実践したい、どこで購入できるのか」といった質問も複数いただき、これからの地域での展開が期待される研修となりました。

同センターが発行する「生涯学習ぐんま」でも本研修が紹介されています。

 ○ 特集 課題解決支援事業 – 群馬県生涯学習センター 

29963083594_41de403196_z

春日部市市民アカデミー教育講演会で防災講話

春日部市(埼玉県)が主催する市民アカデミーで、宮崎事務局長が教育講演会にて防災講話を行いました。『忘災(ぼうさい)から防災へ』を演題とし、繰り返しおきている日本の災害の歴史、自助・共助・公助の大切さ、防災教育の意義などについて、市民アカデミーのテーマでもある「人権」を取り入れながらの講義となりました。参加者からは「天災は忘れたころにやってくるという教訓を念頭に、日頃から防災について考えておきたい」「いざ災害が起こった際、地域で協力して助け合うことの重要さを再認識した」といった意見がありました。イベントの様子は春日部市ホームページよりご覧いただけます。

● 春日部市/市民アカデミーを開催(平成28年10月20日)arrow001_blue

【レポート】The防災教育~イマ、コレカラのスタンダード~を開催しました(2016.10.14-16)

img_24282016年10月14日(金)から16日にかけ、東京大学地震研究所で『The防災教育~イマ、コレカラのスタンダード』を開催しました。同イベントでは弊会が防災教育チャレンジプラン実行委員会と連携し、有識者らによるセミナーや防災教材の体験を主催したほか、今後の防災教育を考えるフォーラム・分科会、防災教育実践団体による報告会などが防災教育チャレンジプラン実行委員会によって行われました。

 

初日となる14日(金)は、弊会主催で『第1期防災教育指導者育成セミナー地震編』を開催し、50名以上が受講しました。全国から学校・大学の教職員など学校関係者、社会福祉協議会職員や自主防災会のメンバーなど、地域の防災に関わる方々が幅広く参加し、各講義を熱心に受講していました。

(平田直・弊会会長、東京大学地震研究所教授による講義の様子)

 

続きを読む…

第11回 都市防災と集団災害医療フォーラム(11/21)のお知らせ

2016年11月21日(月)13時より、東京都千代田区にて「第11回都市防災と集団災害医療フォーラム(主催:一般社団法人医療資源開発促進機構)」が開催されます。弊会会長の平田直(東京大学地震研究所教授)が『巨大地震に備えるために~防災教育・訓練の重要性~』をテーマとして講演します。詳しくは下記、及びセミナー申込書をご覧ください。

● セミナー申込書(PDF)arrow001_blue

 

正会員・賛助会員の皆さまへ

本セミナーは参加費が2,000円となります。弊会正会員・賛助会員の皆さまは無料でご参加いただけます。専用の申込書をメール添付にてお送りしますので、参加をご希望の方は会員向けメール案内をご確認いただくか、弊会事務局までお知らせください。

● お問い合わせフォームnew_naibu

 

以下、一般社団法人医療資源開発促進機構ホームページからの転載です。

● 一般社団法人医療資源開発促進機構ホームページarrow001_blue

● 第11回 都市防災と集団災害医療フォーラムのお知らせarrow001_blue

 

第11回セミナー都市防災と集団災害医療フォーラム~巨大災害より学ぶ 医療資源有効活用のイノベーション~

秋涼爽快の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

来る11月21日(月)に【第11回 都市防災と集団災害医療フォーラム】を開催致します。

今回は福島県相馬市より立谷市長をお招きし、東日本大震災被災での被災体験・他、市長の立場からのお話しを頂きます。
また、防災教育の重要性や災害医療の経済性についても専門家から講演、好評頂いておりますパネルディスカッションも拡大版で皆様にディスカッションして頂きます。
皆様に是非ご参加頂けますようお待ち申し上げております。

敬具

 

平成28年10月吉日
一般社団法人 日本医療資源開発促進機構
会  長  山本 保博
代表理事  横山 孟史

 

続きを読む…

【お知らせ】教育新聞電子版(2016/10/14)に記事が掲載されました。

教育新聞電子版(https://www.kyobun.co.jp/arrow001_blue)に『第1期防災教育指導者育成セミナー地震編』についての記事が掲載されました。イベント『The防災教育』の紹介、セミナーについては気象庁や澤野常務理事の講義内容、宮﨑事務局長のコメント等が紹介されています。

● 正しい防災教育で防災教育を 何を教え伝えるべきか考える[教育新聞]arrow001_blue

小平市内の都立高校で防災講話

小平市(東京都)の都立高校で防災講話を行いました。同校での防災講話は本年で3年目(別法人での実施を含む)となります。出席した生徒による評価シートには「東日本大震災を経験し、私自身、あの災害のことは決して忘れない。いつでも同じ気持ちで災害と向き合っていくと思っていた。しかし、今日その思いは薄くなっていたと感じた。津波の映像や中学生の言葉を聞き「あ、現実にあったんだ」と改めて思い直したからだ。それは私だけではなく、みんな同じだと思う。」というコメントが寄せられました。地震や風水害が相次ぐ昨今、改めて地震・震災について学ぶ防災教育の大切さが伝わってきます。