活動実績

社員・役員研修で防災トレンド紹介と災害対応ワークショップ|千代田区

千代田区内の一般社団法人様を対象に社員・役員研修を実施しました。冒頭に昨今の災害の現状や、第3回国連防災世界会議で示された仙台防災枠組の内容、防災4.0未来構想プロジェクト、ビッグデータの活用など防災トレンドについての話題提供を行いました。

その後、実際に同社の災害対応について防災教育教材「目黒巻」をチームに分かれて行いました。ワークショップ中から備蓄品の品目、数量を確認するなど積極的な意見交換や作業が行われました。

【終了】防災ゲームDay2018inそなエリア東京|7月7日(土),江東区

このイベントは終了しました

 

防災教育に関するゲームや教材を体験しよう!!

2016年、2017年に引き続き、東京臨海広域防災公園管理センター、本協会主催で防災体験学習施設「そなエリア東京」を会場に下記のイベントを開催します!さまざまな防災教育に関するゲームや教材を体験することができます。

小さなお子さんや親子連れの方はボードゲームやAR(拡張現実)、VR(仮想現実)を用いたゲームなどで楽しく防災を学ぶことができます。教職員・学校関係者、防災関係団体、行政関係の方など防災教育に関わる方々は、レクチャールームで行われる体験会で実際にゲームや教材を用いた指導方法などを学ぶことができます。

地震に関する特別講義や、防災ゲームコンシェルジュによる防災教育実践に関する相談対応なども行います。

【更新情報】

2018年6月05日(火)
 ・防災教材活用ガイドチャート、実践サポートシートを公開しました。
 ・防災教育プログラムづくりワークシートを公開しました。

2018年5月28日(月)更新
 ・体験会、展示の出展者一覧を掲載しました。
 ・チラシを最新版に更新しました。

 

◆イベント概要

名 称 : 防災ゲームDay 2018 in そなエリア東京

日 時 : 2018年7月7日(土) 10:00~16:00

会 場 : 東京臨海広域防災公園そなエリア東京(アクセス:ゆりかめも「有明」駅徒歩2分)
      アクセスマップ

内 容 : 防災ゲーム、教材、資料の展示及び体験型講座

参加費 : 無料

申 込 : 申し込みは不要です。体験会は先着順で2~30名が定員となります。

主 催 : 東京臨海広域防災公園管理センター、一般社団法人防災教育普及協会

協 力 : 防災教育チャレンジプラン実行委員会、災害救援ボランティア推進委員会 

後 援 : 東京都教育委員会、江東区

 

◆イベントチラシ(2018年6月6日更新)

防災ゲームDay2018出展一覧とタイムテーブルをダウンロード

 

 

◆体験会及び出展の一覧

(1)体験会 <10:00~16:00>2階レクチャールーム

・ぼうさいカルタ(法政大学チーム・オレンジ)
・津波からの避難計画検証+防災教育のための「キツネを探せ!体験講座」
 (一般社団法人子ども安全まちづくりパートナーズ)
・ダイレクトロード「内陸の町」(樋口貴洋・ゲーム開発者)
・ツクモル探検隊(ツクモル)
・ひなんくんれんゲーム(NPO北海道防災教育研究センター赤鼻塾)
・災害医療クエスト&災害医療タッチの利用方法(産業技術総合研究所)
・EVAG豪雨災害編(国土防災技術株式会社)
・復興まちづくりゲーム(東京大学大学院工学系研究科廣井研究室)
・防災×宝さがし(国土防災技術株式会社・RoundTable共同企画)

(2)展示紹介 <10:00~16:00>1階エントランス、2階踊り場ほか

・ラグーサ共和国(清水鉄矢・ゲーム開発者)
・そなえるドリル、そなえるカルタ(三菱地所レジデンス株式会社)
・VR避難体験(株式会社理経)
・MAPed Games(NPO法人高齢者住まいる研究会)
・減災アクションカードゲーム(東北大学グローバル安全学トップリーダー育成プログラム)
・このつぎなにがおきるかな(国土交通省)
・小中学生向けマイ・タイムライン~逃げキッド~ほか(下館川河川事務所)
・カンカン塔のみはりばん(TOA株式会社)
・気象庁ワークショップ「経験したことのない大雨 その時どうする?」(気象庁)
・<準備中>(中央大学チーム防災ほか)
・学校向け教材「トランプで学ぶ自助・共助・公助」(防災教育普普及協会)
・学校向け教材「避難誘導に協力しよう!」(防災教育普及協会)
・防災学習ツール(東京臨海広域防災公園)
・教科横断型の防災教育キット(神戸学院大学防災・社会貢献ユニット
・障がい者の災害対策チェックキット(国立障害者リハビリテーションセンター)
・災害情報&コミュニケーション演習-DICE(ダイス)-(災害救援ボランティア推進委員会)
・『被災』疑似体験ワークツール-SaTa-Sen(サタセン)-(みえ防災市民会議)
・逃げ地図ワークショップ(一般社団法人子ども安全まちづくりパートナーズ)
・減災まちづくりMAPワークショップ(東京大学工学部 廣井研究室)
・帰宅困難者支援施設運営ゲーム KUG(東京大学大学院工学系研究科廣井研究室)
・ジュニア向け災害医療教材「災害医療クエスト」(産業技術総合研究所)
・紙ぶるるほか「ぶるるくんのじこしょうかい」より(名古屋大学福和研究室)
・防災教育教材「避難行動訓練EVAG(豪雨災害編)」 (国土防災技術株式会社)
・災害対応カードゲーム教材「クロスロード」(チームクロスロード)
・防災すごろくゲーム「GURAGURA TOWN」(NPO法人プラス・アーツ)
・防災カードゲーム「なまずの学校」(NPO法人プラス・アーツ)
・防災カードゲーム「シャッフル」(NPO法人プラス・アーツ)
・避難所運営ゲーム「HUG」 (静岡県)
・災害状況イメージトレーニングツール「目黒巻」(東京大学生産技術研究所目黒研究室)
・学校向け教材「うさぎ一家の防災グッズえらび」(防災教育普及協会)
・学校向け教材「災害状況を想像する力を身につけよう」(防災教育普及協会)
・学校向け教材「災害時のコミュニケーションを学ぼう」(防災教育普及協会)
・学校向け教材「災害時のトイレアクションを考えよう」 (NPO法人日本トイレ研究所)
・幼児向け防災教育用カードゲーム「ぼうさいダック」(一般社団法人日本損害保険協会)
・小学生向け防災教育プログラム「ぼうさい探険隊」(一般社団法人日本損害保険協会)
・防災教育教材『カードで学ぶ非常持出袋』(神戸学院大学防災・社会貢献ユニット )
・iPad防災教育アプリ「スキナのセレク島」シリーズ(パステルハートプロジェクト)
・「地域における防災教育の実践に関する手引き」(内閣府防災担当)
・東京防災及び防災ノート小学校~高校版(東京都)

 

◆専門家による特別講義&防災ゲームコンシェルジュ

当日は防災ゲームや教材、プログラムの体験に加えて専門家による特別講義や防災ゲーム、教材、プログラムに関するコンシェルジュカウンターの設置を行います。防災ゲームや教材をより有効に活用するための知識習得から気軽な相談まで対応します。

 

(1)特別講義 <12:45~13:15>

『首都直下地震に関する短時間の特別講義です。』

講師 : 一般社団法人防災教育普及協会会長・東京大学地震研究所教授
     平田 直

※席に限りがございます。

 

(2)防災ゲームコンシェルジュ <終日>

『実施環境や実践上の課題に応じて、オススメの防災ゲームや教材を紹介します。』

コンシェルジュ : 一般社団法人防災教育普及協会事務局長・防災教育コーディネーター
          宮﨑 賢哉

※ご相談は先着順に承りますが、対応にお時間をいただく場合もございます。
※当日、展示・紹介していないゲームや教材についてのご相談も承ります。

当日、コンシェルジュカウンターで配布する各種資料は、事前にダウンロードして当日お持ちいただくことができます。より詳しく相談したい方はご活用ください。

 

2017(平成29)年度主な活動・講師派遣実績一覧
 日付 テーマ・活動内容 主催・実施者
05/01 プロジェクトコラボレーション授業
 「首都直下地震に備えて」
 女子美術大学
05/03     心肺蘇生法・AED等応急手当実技講習 日本コープ共済
 生活協同組合連合会
06/03

 災害救援ボランティア上級講座 「地域における防災教育の実践と教材紹介」

 災害救援ボランティア
 推進委員会
06/12

 安全の日「防災講演会 災害に備えて中学生にできること」

 芝浦工業大学柏中学高等学校
06/15

 発達障がいと防災~学校・家庭・地域で助け合うために~

 NPOぎふと
06/16

 災害に強い地域の輪づくり講座 「被災地の事例とゲームで学ぶ避難所運営の実際」

 埼玉県立総合教育センター
06/23

 応急救助・ロープワーク・ 三角巾等防災体験学習

 東京学芸大学附属小金井中学校
06/26

 安全教育講師合同研修会 「安全衛生活動に活かす防災教育訓練」

 トヨタT&S建設株式会社
07/02

 防災ゲームDay2017

 防災教育普及協会
07/04

 神奈川県学校保健・学校安全研修講座(県西教育事務所)「避難誘導を学ぶ防災教材」

 神奈川県教育委員会、安全防災局
07/08

 カードゲームで楽しく学ぶ防災用語

 豊島区立池袋中学校
07/21

 神奈川県学校保健・学校安全研修講座(中教育
 事務所)「避難誘導を学ぶ防災教材」

 神奈川県教育委員会、安全防災局
07/27

 避難所運営ゲームの実践

 本庄市児玉郡養護教諭研究会
07/31

 防災教育研修「カードゲームで楽しく 学ぶ防災用語(ほか)」

 八千代市教育委員会
08/21

 教職員研修「避難所運営ゲームの実践」

 本庄市立本庄東中学校
08/24

 全市小学校教員研修「助け合う防災教育 ~学校・家庭・地域のつながりをつくる~」

 東村山市教育委員会
08/24

 全市中学校教員研修「助け合う防災教育 ~学校・家庭・地域のつながりをつくる~」

 東村山市教育委員会
08/25

 教職員研修「助け合う防災教育 ~学校・家庭・地域のつながりをつくる~」

 加須市教育委員会
09/09

 そなエリア東京 「音の防災シアター」企画協力

 TOA株式会社
09/10

 発達障害児と保護者・支援者のための 防災体験会

 NPOぎふと
09/16

 施設職員向け危機対応研修

 株式会社ベネッセスタイルケア
09/19

 防災講話「災害に備えて高校生にできること」

 都立練馬高校
09/29

 防災体験学習 「避難生活でのトイレと就寝スペースの確保」

 都立文京盲学校
10/06

 防災体験会「トイレそなえトイレ!」協力

 練馬区立子どもの森公園
10/12

 防災講話「災害に備えて高校生にできること」

 都立小平高校
10/13

公共施設職員向け防災訓練指導

稲城市立iプラザ
10/16

 第2期防災教育指導者育成セミナー

 防災教育普及協会
10/14

 防災教育交流フォーラム

 防災教育チャレンジプラン
 実行委員会
10/15

 防災教育チャレンジプラン中間報告会

 防災教育チャレンジプラン
 実行委員会
10/16

 防災講話「災害に備えて高校生にできること」

 都立千早高校
10/19

 教職員研修「避難所運営ゲームの実践」

 埼玉県立鳩山高校
10/22

 ホームカミングデーキッズワークショップ「カードで楽しくまなぼうさい」

 明治大学
11/08

 役員研修「助け合う防災教育 ~学校・家庭・地域のつながりをつくる~」

 入間地区PTA連絡協議会
11/13

 職員対象防災訓練

 稲城市立iプラザ
11/14

 一斉防災体験学習

 都立千早高校
11/15

 社会教育推進セミナー「避難所運営ゲームの実践」

 群馬県生涯学習センター
11/25~

 防災国民推進大会ポスター出展

 防災教育普及協会
 12/09 

 防災キャラバンin六仙公園 「ぼうさいピクニック」企画・運営

 防災キャラバン実行委員会
12/14

全校一斉防災体験学習

 豊島区立池袋中学校
12/18

保護者向け防災講演会・防災ワークショップ

都立鹿本学園
12/20

 アクションカードを用いた 広域避難場所対応シミュレーション 

 西武・武蔵野パートナーズほか
12/26

 福祉避難所の開設・運営を想定したシミュレーション

 都立七生特別支援学校
2018年   
01/10

 県立高等学校初任者研修
「防災教育と学校の危機管理」

 埼玉県立総合教育センター
01/27

 ぎゅっとぼうさい博!2018出展

 文部科学省 ほか
01/29

 社会科野外調査「地域の防災について学ぶ」

 墨田区立両国中学校
02/03

 保護者・生徒対象防災体験学習会

 鹿島特別支援学校
02/12

 中高生ボランティアフェスティバル2018
 「防災備蓄品について考えよう」

 東京ボランティア・市民活動
 センター 
02/16

 防災教育推進委員会

 都立練馬高校
02/17

 八国山防災サバイバルDay

西武・狭山丘陵パートナーズ
02/17

 防災教育チャレンジプラン最終報告会

防災教育チャレンジプラン実行委員会
02/18

精神科通院者向け防災講座

つばさ会(家族会)
02/18

 第3期防災教育指導者育成セミナー地震対応編

防災教育普及協会
03/01

 防災研修「避難所運営について学ぶ」

所沢市立小手指公民館
03/06

 災害時の相互支援ネットワーク研修会

石川県社会福祉協議会
03/07 避難生活での体調管理を考える体験学習都立青峰学園
03/08

 防災ゲームを体験しよう

稲城市社会福祉協議会
03/09

 災害に備えて中高生にできること

日の出町立平井中学校
03/13

 防災研修「避難所運営について学ぶ」

杉並区立井草地区センター
03/18

 災害時のトイレについて学ぼう

福島県立博物館
03/22

03/23

 大規模災害時における要援護者対応

福井県健康福祉部
03/27

 新入保育士研修「防災について」

国立保育会
【終了】平成30年役員選挙の告示について

※平成30年役員選挙は終了しました。

 

会員各位

一般社団法人防災教育普及協会
選挙管理委員会

 

一般社団法人防災教育普及協会理事及び監事の選挙告示ついて 

 

一般社団法人防災教育普及協会定款第25条、および役員選挙規程に基づき理事及び監事の選挙を下記の通り告示します。

 

1.立候補者定数

  理事 17名
  監事 1名

 

2.立候補要件

 【理事】

  ◯ 所定の立候補届と共に正会員3名以上の推薦を受けた旨の文書書類を
    添えて
選挙管理委員会に提出した正会員

  ◯ 現理事会の推薦と共に所定の立候補届を選挙管理委員会に提出した正会員

 【監事】

  理事と同様

 

3.立候補受付期間

 2018年5月18日(金)~ 5月31日(木)(必着)

 

4.書類提出先

立候補届等の書類は郵送にてお送りください。

一社)防災教育普及協会 選挙管理委員会 宛て
住所:〒102-0073 東京都千代田区九段北1-15-2九段坂パークビル3階

 

5.役員選挙方法

選挙は次の方法で行います。

【投票日】 2018年6月3日(日) 第5回定時社員総会の場

【投票人】 総会出席者

【投票方法】立候補者が定員内の場合には、無投票で当選し総会で承認します。

      立候補者が定員以上の場合は連記無記名投票を行います。

 

6.定款・規則、様式等のダウンロード

定款および役員選挙規程、並びに所定の各種様式は以下で閲覧または
ダウンロードができます。

 

 ◯ 定款

 ◯ 役員選挙規則

 ◯ 様式_理事立候補及び推薦届

 ◯ 様式_監事立候補及び推薦届

 

以上

【終了】第5回定時社員総会の開催について|2018年6月3日(日)

 

※第5回提示社員総会は終了しました。

 

会員各位

一般社団法人防災教育普及協会
会長 平田 直

 

一般社団法人防災教育普及協会 5 定時社員総会開催のご案内

 

第5回定時社員総会を下記のとおり開催いたします。第5回総会では、下記議案について、議題としてとりあげます。ぜひ皆様のご参加をよろしくお願いします。

出欠につきましては、2018年5月28日(月)までに下記の出欠確認書に必要事項をご記入の上、事務局まで郵送、FAX又はメール添付にて返信ください。出席される方もご返信くださいますよう、お願い致します。

なお、ご欠席の場合には、賛否をご記入いただき委任状にご署名の上ご返信ください

また、本総会の議決権は平成30年度普及協会年会費入金者を対象とします。年会費が未納の方は、2018年5月28日(月)までにご入金くださいますよう、お願い申し上げます。

 

  ◯ 第5回定時社員総会のご案内

  ◯ 第5回定時社員総会 出欠確認書・委任状

 

★出欠確認書・委任状の提出先★

 一般社団法人防災教育普及協会事務局

 郵送:〒102-0073東京都千代田区九段北1-15-2九段坂パークビル3階
 FAX:03-3556-8217
メール:kaiin@bousai-edu.jp (署名欄に記入のうえPDFまたは画像データを添付送信)

 

 

 日 時 6月3日(日)15時~16時30分 ※14時30分開場

 場 所 東京大学地震研究所1号館 2Fセミナー室(アクセスマップ)

 

<議 案>

  第1号議案 平成29年度(2017年度)収支決算報告

  第2号議案 役員の選任(役員の選任方法)

 

<報告事項> (※総会会場にて資料配布)

  役員立候補者一覧

  第1号報告 平成29年度(2017年度)事業報告

  第2号報告 平成30年度(2018年度)事業計画

  第3号報告 平成30年度(2018年度)収支計画

 

一般社団法人  防災教育普及協会
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-15-2 九段坂パークビル3階
電 話   03(6822)9903  FAX  03(3556)8217 

以上

【終了】第4期防災教育指導者育成セミナー水害編|6月3日(日)文京区

※このイベントは終了しました。

 

本協会では防災教育普及事業として、防災教育指導者育成を目的としたセミナーを定期的に開催しております。これまでに地震編、気象編等を開催し、多くの皆さまにご参加いただいています。

第4期セミナーでは『水害』をテーマとし、防災科学技術研究所の協力で開催いたします。水害防災教育の基本から取り組まれている事例、それに伴う教材紹介まで幅広く学べるセミナーとなります。防災教育指導に関心のある皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


(第3期セミナーのようす)

同日・同会場で本協会の定時総会を開催いたします(15時開会予定)。

第4期セミナー終了後、本協会の定時総会も開催いたします。会員の皆さまはセミナーと併せご出席くださいますよう、お願い申し上げます。総会につきましては、会員の皆さまに改めてご案内させていただきます。

===【実施概要】===

1.名称

 「第4期防災教育指導者育成セミナー水害編」

 

2.日時

 2018年6月3日(日) 10:00-14:30

 

3.場所

 東京大学地震研究所 1号館2階セミナー室
 アクセスマップ

 

4.主催等

 主催:防災教育普及協会
 共催:東京大学地震研究所(予定)
 協力:国立研究開発法人防災科学技術研究所
    災害救援ボランティア推進委員会
    公益財団法人日本法制学会

 

5.資料代

 3,000円

 

6.参加申し込み方法及び定員

参加申込フォーム(受付終了)  をクリックして必要事項をご入力ください。『第4期防災教育指導者育成セミナー水害編募集要項』 、『受講申込書』 によりお申込みいただくこともできます。受講申込書は郵送またはFAX(03-3556-8217)にてお送りください。

定員 : 60名 ※定員となり次第、締め切りとなります。

 

7.修了証の発行

 セミナーを修了された方には該当するテーマに関する「修了証」を発行します。

 

8.内容(予定、変更となる場合があります)

 時 間  内 容
10:00~10:10

 事務連絡・開会挨拶

10:10~11:10

 講義『防災科学技術研究所による水害防災教育の実践(仮)』
 講師:国立研究開発法人防災科学技術研究所 中村一樹 氏

11:20~12:00

 講義『特別支援学校での防災教育の実践事例(仮)』
 講師:千葉県立矢切特別支援学校 教諭 三辺悠介 氏

12:00~13:00

 昼食・休憩、意見交換

13:00~14:10

 ワークショップ『洪水災害から自分の命を守ろう』
 講師:中越防災安全推進機構 諸橋和行 氏
 講師:Love Liver Net代表 樋口勲 氏

14:10~14:20

 閉会挨拶

14:20~14:30

 修了証授与

 

9.問い合わせ

一般社団法人防災教育普及協会(担当:宮﨑・小野・橋本)

〒102-0073

東京都千代田区九段北1-15-2 九段坂パークビル3F

  TEL.03-6822-9903 FAX.03-3556-8217 Email:seminar@bousai-edu.jp

 

===【広報資料】===

第4期防災教育指導者育成セミナー水害編チラシ
※クリックするとファイルをダウンロードできます。


※クリックすると画像を拡大します。

新入保育士研修で防災対策の基本と幼児向け教材を紹介|国立市

 

2018年3月27日(火)、社会福祉法人国立保育会の新入保育士研修で、本協会派遣講師が防災対策の基本や幼児向け教材について紹介しました。首都圏で想定される地震災害の特徴や基本的な備えのほか、園児が在園中に地震が発生した場合の初動対応について、時間軸でポイントを確認しながら開設しました。教材は『防災ダック』を紹介し、実際に講師が園児に対して行った際の注意点などを含めて模擬体験を行いました。

【参考リンク】

 ○ カードゲーム「防災ダック」|一般社団法人日本損害保険協会