2016年12月4日(日)、都立六仙公園(東久留米市)で『防災キャラバンin六仙公園』が開催され、小学生や乳幼児の親子連れや地域住民など500名以上が参加しました。防災キャラバンは東久留米市青年会議所を中心とし、市役所、消防団、社会福祉協議会、地元でお店を持つ方々などが実行委員として参加する実行委員会が主催しました。弊会は都立公園指定管理者(西武・武蔵野パートナーズ)構成員として参加、イベントの企画・運営に携わりました。
本協会職員が「おうちにあるもので防災ピクニック」、「100円ショップでそろう防災グッズ展示」、「わが家の非常持出袋のアドバイス」のコーナーを担当しました。防災ピクニックでは市役所から廃棄予定のダンボールをご提供いただき、実際の避難を想定したダンボールハウス、非常用スペースづくりに挑戦してもらいました。
(自分用のプライベート・スペースやトイレづくりに挑戦する小学生)
100円ショップで揃う防災グッズ展示、わが家の非常持出袋のアドバイスコーナーでは、来園者からの質問や相談も多く「予備の下着や衣類と一緒に、衣類圧縮袋(旅行などで使う丸めて圧縮できるもの)を用意しておくと、洗濯できない時や汚れ物を入れておくのに役立ちます」、「給水拠点で水を受け取るためには折りたたみ式の水タンクがあると便利です」、「地震被災地や避難所はホコリっぽくなるので、子供用も含めてマスクの備蓄も必要です」といった説明に真剣に耳を傾けていました。
ダンボールハウス作成にあたって出てくる端切れや、残ったダンボールを用紙代わりにして、小学生以下の小さな子どもたちには「自由にお絵かき&工作」コーナーで楽しく遊んでもらえるスペース、時間をつくりました。
保護者や他の来場者の方に対して、弊会の担当指導員から「被災した後は子どもたちが自由に遊べる環境、空間、時間、物が足りなくなってしまいます。大人目線で考えれば捨ててゴミになってしまう端切れのダンボールや、余った筆記用具でも、子どもたちにかかれば立派な遊び道具になります。身近なものと、子どもたち自身の力に目を向けて、少しでもストレスが軽減されるような工夫をしてください」と説明しました。
地域の防災訓練に関わる方から「若い世帯や子どもたちが防災訓練に参加しないことが課題になっている。資源を有効に活用できて、お金もかからず、実践にも役立つと思う。ぜひ地域の訓練で取り入れてみたい」といった感想もありました。
(廃材と身近にあるものだけで、楽しく遊べる時間と場所を創りました)
子どもたちがイラストを描いたダンボールをそのまま使ったパーテーションを作成し、ダンボールハウスやダンボールヘルメットなどの作品と併せて展示しました。イベントに参加した親子連れや地域住民の皆さんが、子どもたちの描いたイラストや展示品を見ながら楽しそうに話す場面が数多く見受けられました。
(子どもたちや保護者がイラストを描いた廃ダンボールで簡易パーテーションを作成)
避難スペースが限られる都内では、公園は避難場所や物資の集積場所など、防災上大きな役割を果たすことが想定されます。弊会は都立公園指定管理者構成員として、今後も公園と地域連携を軸とした防災、防災教育の普及啓発に取り組みます。都立公園や野外での防災教育訓練等に関心のある方はぜひお気軽にご相談ください。
カテゴリ:活動実績