本協会が構成団体となっている「西武・武蔵野パートナーズ」が定期的に発行している冊子「むさしのパークライフマガジン」Vol.15で防災特集が組まれ、Webで閲覧できるようになりました。
●むさしのパークライフマガジン https://musashinoparks.com/magazine/
むさしのパークライフマガジンにはFacebookページもありますので併せてご覧ください。
カテゴリ:トピックス
本協会が構成団体となっている「西武・武蔵野パートナーズ」が定期的に発行している冊子「むさしのパークライフマガジン」Vol.15で防災特集が組まれ、Webで閲覧できるようになりました。
●むさしのパークライフマガジン https://musashinoparks.com/magazine/
むさしのパークライフマガジンにはFacebookページもありますので併せてご覧ください。
カテゴリ:トピックス
2022年2月3日(木)よりパシフィコ横浜Dホールで開催された、第26回「震災対策技術展」に出展いたしました。協会のブースにお立ち寄りいただいた皆様、会長や理事の講演を聴講いただいた皆様、有難うございました。
4日(金)には、当協会会長 平田 直(東京大学名誉教授)の講演がございました。https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/2022s56/
沢山の皆様にご参加いただきましたことにお礼申し上げます。
なお、貴社の社員の皆様に向け、企業の防災対策について講義する
社内向け防災研修会(オンライン対応)もお受付しております。
第26回震災対策技術展横浜 https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/
オンラインと会場でのご参加、誠にありがとうございました。
※申込期限を過ぎてもお受付できる場合がございますので、お問い合わせください。
開催日時
2022年1月28日(金)14:30-16:45 ※受付開始は14:15分から
会 場
大手町 サンケイプラザ 3階 310
セミナー内容
2021年10月7日、東京や埼玉で震度5強の揺れを観測する地震が発生。突然の大きな揺れに首都圏では、水道管の破損や日暮里舎人ライナーの脱線が起きるなど、インフラ面でのもろさが浮き彫りになりました。都内各地でも首都直下地震を想定した様々な訓練が実施される中、東京都防災会議地震部会でも約10年ぶりに首都直下地震の被害想定が見直されます。
歴史上、最も被害が大きいとされる関東大震災から間もなく100年。「首都直下地震」とは何か、今改めて知り、大地震から身を守り、被害を減らすために私たちができることは何か、政府の地震調査委員会委員長や、東京都防災会議地震部会長を務める、首都直下地震研究の第一人者 防災教育普及協会会長の平田 直が講演いたします。
このほか、新型コロナウイルス感染症第6波に備える災害時の企業のBCP対策として、
丸の内総合法律事務所 弁護士 中野 明安氏に講演いただきます。
沢山のご応募ありがとうございました。
定員に達しましたので、応募を締め切らせていただきました。
会場アクセス
大手町サンケイプラザ
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
丸の内線・半蔵門線・千代田線・東西線
都営三田線 各線「大手町駅」A4・E1出口直結
JR 「東京駅 丸の内北口」より徒歩 7分
TEL 03-3273-2230
お問合せ
この件に関するお問い合わせは
一般社団法人 防災教育普及協会 セミナー事務局
Email seminar(at)bousai-edu.jp
10万人以上の死者・行方不明者という甚大な被害をもたらした
関東大震災からまもなく100年。
今後、発生が懸念される南海トラフ地震や首都直下地震など、
次の巨大地震に備えるためにすべきことは何か。
第5回目の開催となる防災教育普及協会特別セミナーでは、
関東大震災で9万2千人の犠牲者を出した「地震火災」が、
現在の東京でどのような被害をもたらすか、都市防災を専門とする
東京大学大学院工学系研究科の廣井悠教授に講演いただきます。
このほか「巨大災害の社会心理と情報伝達」をテーマに、
東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター(CIDIR)
関谷 直也准教授に、今後、情報通信技術がいかに防災に貢献していくか、
展望なども含めお話しいただきます。
また、クロージングとして、2022年に見直しされた
東京都の首都直下地震被害想定のポイントを
東京都防災会議専門委員地震部会長で、
当協会 会長 平田 直(東大名誉教授)が解説いたします。
過去の災害から学び、今後起きるとされる巨大地震に備えるための
防災特別セミナーに、是非、ご参加ください。
プログラム
基調講演
『関東大震災の火災被害は現代都市で繰り返されるのか?』
東京大学大学院工学系研究科教授(一般社団法人防災教育普及協会理事)廣井 悠 氏
招待講演 『巨大災害の社会心理と情報伝達』
東京大学大学院情報学環 総合防災情報研究センター准教授 関谷 直也 氏
クロージング 『東京都は、10年たって安全になったのか? ~首都直下地震 被害想定~』
東京大学名誉教授 (一般社団法人防災教育普及協会 会長) 平田 直 氏
開催概要
日時:2023年2 月 14日(火) 14:30-16:45(受付13:45から)
会場:大手町サンケイプラザ3階 303
主催:一般社団法人防災教育普及協会
協力:公益財団法人日本法制学会・災害救援ボランティア推進委員会
後援:毎日新聞社
特別協力:株式会社防災ログ
対象:企業の危機管理・防災担当者、一般
募集人員:先着80名
※ご好評につき、お席を増やしました。
お申込み〆切:締め切りました
参加費:一般 6,000円(税込)
※ご請求書払いの方は、お振込み〆切についてはご相談に応じます。
登録フォームに記載をお願いします。
会 員 3,000円(税込)
※セミナー終了後、別会場にて意見交換会を開催いたします。
会費別途・要事前申し込み。
注:定員に限りがありますのでお問い合わせください。
12月29日(水)~1月4日(火)まで、事務局は年末年始休業とさせていただきます。
業務開始は1月5日(水)09:30からとなります。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
カテゴリ:お知らせ
岩手県釜石市で開催されたぼうさいこくたい2021で、ブース出展と『防災クイズ&ゲームワークショップinぼうさいこくたい』を実施しました( イベント情報ページはこちら )。
ブース出展では「防災教育と災害伝承の日」制定に向けた活動紹介と賛同者募集を積極的に行い、多くの方にご署名いただくことができました。
◆◆◆
ワークショップではテーマを「会場とオンライン、同時に使用できる防災教育教材」として、これからの防災教育や地域での活動等でも応用しやすいハイブリッド型のワークショップを実施しました。ワークショップ会場には親子連れを含む6名(満席)、オンラインで16名の合計22名が参加され、3つの教材・プログラムを紹介しました。
最初の教材は「防災カルタ」です。
法政大学(東京都千代田区)の学生団体チーム・オレンジによる防災カルタのオンライン版を実施しました。チーム・オレンジのメンバーから画面で問題が表示されたら、会場参加者は「回答札」を持って意思表示し、オンライン参加者は「チャット」で意思表示します。
2つ目の教材は「オンライン防災クイズ」です。
Yahoo!きっずで公開されている「ちょボットの防災ランド」を紹介し、オンラインの方はその場で問題を体験してもらい、学校の対面授業や公園・施設のイベントで使えるワークシートを会場の皆さんには体験していただきました。
3つ目の教材は「災害対応シミュレーションツール」です。
弊会理事でもある東京大学生産技術研究所目黒研究室のご協力による教材を紹介し、会場の方にはワークシートを記入していただきました。オンラインの方にはワークシートの代わりにフォームに入力してもらいました。
岩手県釜石市で開催される 「ぼうさいこくたい2021(2021年11月6日-7日)」 で、下記のとおりワークショップ及びブース展示で出展します。
※ 出展内容等については、感染状況その他の事情により急きょ変更となる場合があります。
▼ワークショップ
「防災クイズ&ゲーム体験ワークショップinぼうさいこくたい2021オンライン」
ぼうさいこくたいHP:https://bosai-kokutai.jp/W06/
日時:2021年11月7日(日) 10:00-11:30
場所:釜石市民ホールTETTO 2階会議室2 及び オンライン(Zoomミーティング)
参加方法:事前申込不要 ※希望者多数の場合は入場・入室制限を行うことがあります。
★会場参加の方は、当日指定の日時に会場にご来場ください。
★オンライン参加の方は、下記のZoomミーティング情報で入室してください。
※開室は09:45を予定します。それまではアクセスしても入室できません。
=====
トピック: 防災クイズ&ゲームワークショップinぼうさいこくたいオンライン
時間: 2021年11月7日 10:00 AM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/81535389468?pwd=SlJZMVlBYlp5MUdZRGxGeng0UVJ6dz09
ミーティングID: 815 3538 9468
パスコード: 854271
=====
※ マイク・スピーカー・映像不備等の技術的質問にはお応えしかねます。
アプリのダウンロードや、音声・映像の確認を事前にお願い致します。
※ ワークショップの都合上、カメラやマイクを利用する場面があります。
可能な方は必要に応じてオンオフを切り替えてご参加ください。
※ 内部資料としてレコーディングを行います。ご了解のうえ、ご参加ください。
内容:会場とオンライン両方で使える「ハイブリッド型」教材の紹介・体験
【タイムテーブル※予定】
10:00-10:10 趣旨説明、ハイブリッド環境の確認
10:10-10:40 「みんなで楽しむ防災カルタ・ハイブリッド方式」
10:40-11:00 「オンライン防災クイズ ちょボットの防災道場(会場利用型)」
11:00-11:20 「災害状況シミュレーションツール・ハイブリッド方式」
11:20-11:30 防災教材活用ガイドチャート紹介・まとめ
【教材及び資料 ※オンライン参加者の方向け】
★「防災カルタ資料2 回答札」はオンライン参加者の方と会場の方が一体となって参加するために使います。可能な方は事前に印刷のうえ、ご参加ください ★
○ 災害状況シミュレーションツール(オンライン版 ) ※当日ZoomチャットでURLをお知らせ
▼ブース出展
日時:2021年11月6日(土)~7日(日)
場所:TETTOギャラリー