トピックス

【事例紹介】平成27年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園表彰式・発表会」(1/10,兵庫県)

事例紹介ページに情報を掲載しました。

平成27年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園表彰式・発表会」(1/10,兵庫県)
▶ http://www.bousai-edu.jp/info/2016/0105105231.html

【研修案内】防災教育を中心とした学校安全フォーラム(1/22,宮城県)

宮城県教育委員会、東北大学災害科学国際研究所防災教育国際協働センター主催「防災教育を中心とした学校安全フォーラム」を研修案内に掲載しました。お申し込みの締切日は1月4日(申し込みページ上は12月24日ですが締切日は延長されています)。

http://www.bousai-edu.jp/info/2015/1222142603.html

【お知らせ】リーフレット・ロゴマークを作成、公開しました

●リーフレット

弊会リーフレットは「専門的知見に基づく、科学的な防災教育」を効果的に普及させていくという活動目的に則り、各種事業を中心に紹介しています。

▶ 一般社団法人防災教育普及協会リーフレット2016[PDF]
 こちらをクリックするとPDFファイルでダウンロードできます。

image001

20151007102903-2-1

●ロゴマーク

弊会ロゴマークは、国連旗にも使われる「青(平和や幸福の象徴)」を基調に、災害から生命、生活、人生を守る最初の「盾」となる教育を、学校現場だけでなく女性や子ども、障害者、高齢者、外国人などが暮らす地域においても、「手を取り合って普及」させていくことをモチーフとして作成しました。

bousai-edu_yk bousai-edu_yk_bk bousai-edu_yk_gs

【お知らせ】平田直会長が平成27年度防災功労者担当大臣表彰」を受賞しました

研究成果、提言に加え防災教育の普及も高く評価

vcm_s_kf_max160_144x160

平成27年度防災功労者防災担当大臣表彰 受賞
平田 直(ひらたなおし)

一般社団法人防災教育普及協会 会長
東京大学地震研究所 教授

 


 

「防災功労者防災担当大臣表彰」とは、日ごろから防災に関し、防災思想の普及又は防災体制の整備に尽力され、あるいは災害時における防災活動に顕著な功績のあった個人又は団体を、内閣府が表彰するもので、「防災週間」における各種行事の一環としてされているものです。功績として

(一社)防災教育普及協会の会長を務め、防災教育の普及に積極的に取り組むなど、多岐にわたる活動を行っている。

ことなどが挙げられています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。

平成27年度防災功労者防災担当大臣表彰受賞者について[内閣府(防災担当),PDF]
【受賞】平田直教授が「平成27年度防災功労者防災担当大臣表彰」を受賞[東京大学地震研究所]

【会員向け】総会への出席・委任状提出にご協力ください

社員(会員)の皆さま

 平素より会の活動にご協力いただきありがとうございます。

 第2回総会の案内を発送しております。総会への出席、または欠席される場合の委任状提出にご協力ください。総会案内及び委任状は下記よりダウンロードすることができますので、ご利用ください。

 

00_防災教育普及協会第2回総会案内

01_委任状

 

ご不明な点がございましたら事務局までお問い合わせください。

防災教育に関する「仙台宣言」全文を公開します

防災教育交流国際フォーラム

「レジリエントな社会構築と防災教育・地域防災力の向上を目指して」

 

仙台宣言

2015 年3月14日

 

防災教育はすべての防災対策の礎である。自然災害を乗り越える力は、過去の経験、先人の知恵を学び、家庭・学校・社会において協働で日頃から実践し育んでいくわたしたち一人一人の能力にかかっている。その力を組織的に高める試みが防災教育である。わたしたちは、防災教育を積極的に進め、自然災害から尊い命を一つでも多く救い、多くの人々と協力しながら厳しい状況を克服していかなければならない。

 

本日のフォーラムでは、日本と世界で防災教育に関わる多様なステークホルダーによる交流が行われ、様々な経験と教訓、および活発な発動が紹介された。災害を乗り越え復活する力を備えた「レジリエント」な社会を構築するために、地域ぐるみによる防災教育を通じた地域防災力の向上が必要不可欠であることが確認された。私たちは、国内外のネットワークをもとに以下の活動に取り組み、第3回国連防災世界会議で採択されるポストHFA(Hyogo Framework for Action;兵庫行動枠組)の推進に貢献していくことを宣言する。

 

1.国内外の被災地ならびに被災懸念地域と連携し、各学校や地域等での実践を支援し、経験を共有するとともに、学校防災・地域防災における研究者・実践者の人材育成を進める。

 

2.世界各国における自然災害リスクの軽減を念頭に、学校防災、地域防災に関して、東日本大震災を含む日本の大規模災害からの教訓を国際的に積極的に発信する。

 

3.ポストHFAにおいて、国連機関等が推進する「セーフスクール」の枠組みと連携し、国際的に展開可能な学校防災や地域防災に関する研究、実践、普及、高度化に貢献する。

 

4.レジリエントな社会の構築に向けて、「持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development: ESD)」との連携を図りつつ、災害アーカイブ等の震災記録の活用を含む、「地域に根ざした」全ての市民を対象とする防災教育モデルの開発、実践、普及、高度化を目指す。

 

以上

 

防災教育に関する仙台宣言は、下記からPDFファイルでダウンロードできます。

▼防災教育に関する「仙台宣言」pdf

▼防災教育に関する「仙台宣言」(英語).pdf

年末年始休業(12/27-1/4)について

誠に勝手ながら、2014年12月27日(土)~2015年1月4日(日)まで、防災教育普及協会事務局は年末年始休業とさせていただきます。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。