トピックス

防災ゲームDay2016に避難行動訓練「EVAG豪雨災害編」が出展、体験講座も(6/26)

東京臨海広域防災公園管理センターと弊会で主催する、防災ゲームの展示体験会『防災ゲームDay2016そなエリア東京』に、国土防災技術株式会社による避難行動訓練「EVAG豪雨災害編」の出展が決まりました!
当日は、国土防災技術株式会社の方によるご指導でゲームを実際に体験することができます。教材の販売も行われますので、ご希望の方は会場で教材を購入することもできます。
消防職員、防災関係者の方も、豪雨災害及び避難行動を具体的に考える教材を体験できる貴重な機会となりますので、積極的なご参加をお待ちしております。詳しくは研修案内ページの [イベント] 防災ゲームDay2016 そなエリア東京(6/26)をご確認ください。

▶ [イベント] 防災ゲームDay2016 そなエリア東京(6/26)

避難行動訓練「EVAG豪雨災害編」国土防災技術株式会社

更新履歴

・ 2016.05.20 記事を更新しました
・ 2016.04.30 記事を公開しました

防災ゲームDay2016に神戸市消防局「ダイレクトロード」が出展、体験講座も(6/26)

東京臨海広域防災公園管理センターと弊会で主催する、防災ゲームの展示体験会『防災ゲームDay2016そなエリア東京』に、神戸市消防局による災害対応シミュレーションゲーム『ダイレクトロード』の出展が決まりました!
当日は、神戸市消防局の方によるご指導でゲームを実際に体験することができます。推奨年齢は中学校2年生からとなりますが、親子連れなどでもお気軽にご参加ください。
消防職員、防災関係者の方も、実際に消防局の方にご指導いただける貴重な機会となりますので、積極的なご参加をお待ちしております。詳しくは研修案内ページの [イベント] 防災ゲームDay2016 そなエリア東京(6/26)をご確認ください。

▶ [イベント] 防災ゲームDay2016 そなエリア東京(6/26)

災害対応シミュレーションゲーム『ダイレクトロード』神戸市消防局

更新履歴

・ 2016.05.20 記事を更新しました
・ 2016.04.10 記事を公開しました

平成28年4月1日からの都立公園指定管理業務について

防災教育普及協会(以下「弊会])は、西武造園株式会社、NPO法人NPObirthをはじめとする都立公園指定管理者共同体(コンソーシアム)に参加し、平成28年度から下記都立公園グループの指定管理業務※に携わります。弊会がもつ防災対策や防災教育に関するノウハウ、防災ネットワークを活かし、公園と周辺地域の防災力を高め、高度防災都市を支える公園づくりを推進します。

 

● 武蔵野の公園グループ 【指定管理者:西武・武蔵野パートナーズ】

野川公園、浅間山緑地、武蔵野公園、武蔵国分寺公園、六仙公園、東伏見公園、玉川上水緑道、境・狭山緑道
情報公開:事業計画書(概要) / 事業計画書(本文)
むさしのの都立公園ホームページ
 

● 狭山丘陵グループ 【指定管理者:西武・狭山丘陵パートナーズ】 

野山北・六道山公園、狭山公園、八国山緑地、東大和公園、中藤公園(H28年度開園)
情報公開:事業計画書(概要) / 事業計画書(本文)
狭山丘陵の都立公園ホームページ

 

● 多摩部の公園グループ 【指定管理者:西武・多摩部の公園パートナーズ】

小宮公園、滝山城址公園、陵南公園、大戸緑地
情報公開:事業計画書(概要) / 事業計画書(本文)
多摩部の都立公園ホームページ

 

※[指定管理者制度について]
指定管理者制度は、住民サービスの向上と経費削減を図るため、公の施設の管理について民間事業者等の参入を可能とするもので、平成15年6月地方自治法が改正され創設されました。都立公園等では、施設の管理について創意工夫ある企画や効率的な運営などにより、利用者の多様なニーズに応え、質の高いサービスの提供を図り、効果的・効率的な管理運営を目指していくため、指定管理者制度を導入しています。(東京都建設局ホームページより)

【お知らせ】2015年度防災教育チャレンジプラン受賞団体の発表

2016年2月20日(土)、専修大学神田キャンパスにて行われた『2015年度防災教育チャレンジプラン活動報告会』で、同プランの受賞団体が発表されました。受賞団体及び受賞理由は以下のとおりです。

(以下、防災教育チャレンジプランホームページより)


○防災教育大賞

【香川県立盲学校】
 様々な機関・他団体と連携しながら、身近な物を利用した様々な体験学習や訓練等を通じ、視覚障害者に対しての総合的な防災教育に取組むことができている点、視覚障害者に対しての防災教育は前例が少ない中、試行錯誤を繰り返しながら、丁寧に取り組んでいる点、取組を通じて、「生徒」、「教員」、「地域」の意識改革において着実な成果が見られる点などが高く評価されました。 

○防災教育優秀賞

【埼玉県日高特別支援学校】
 子供が興味を持ちやすく、理解しやすい様々な取組みを実践している点、活動が定期的・継続的に実施されており、知識・行動の定着が期待できる点、児童生徒、保護者、教職員、PTAをはじめとして地域の人々と密接に連携しながら防災教育に取組むことができている点、他団体の取組事例等を効果的に活用・応用できている点などが高く評価されました。

【西予市立皆田小学校】
 町歩き等を通じて「地域を良く知ること」を実践し、効果的に地域防災力の向上を図ることができている点、実験や体験を通して、災害や地域特性について科学的な理解を深めることができている点、自然災害の恐ろしさだけでなく、享受している恩恵についても学習できており、バランスの取れた取組みになっている点などが高く評価されました。 
 

○防災教育特別賞

【いのちを守る防災教育を推進する会】
 ワークショップのシナリオについて、約20校に及ぶ小・中・高の教職員と連携し、子供が主体的・積極的に参画可能な完成度の高いプログラムを作成した点、広域な地域における学校を対象とし、3団体が高度に連携しながら効果的な防災教育活動を実践できている点、気象予報士会との連携によるTV放送等、広報活動を積極的に実施しており、今後の展開に期待が持てる点などが高く評価されました。 

【名古屋市立中央高等学校(昼間定時制)】
 「単位制・定時制」の学校では様々な困難がある中、多くの工夫した取組を実践し、効果的に防災意識の向上を図っている点、具体的には、演劇やスポーツ等、楽しく参加できるイベントに防災教育を組み込むことにより、効果的に防災意識の向上を図っている点、災害をテーマにしたラジオドラマや職員による演劇、防災クイズ等、取組みに独自性がある点などが高く評価されました。 

【事例紹介】平成27年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園表彰式・発表会」(1/10,兵庫県)

事例紹介ページに情報を掲載しました。

平成27年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園表彰式・発表会」(1/10,兵庫県)
▶ http://www.bousai-edu.jp/info/2016/0105105231.html

【研修案内】防災教育を中心とした学校安全フォーラム(1/22,宮城県)

宮城県教育委員会、東北大学災害科学国際研究所防災教育国際協働センター主催「防災教育を中心とした学校安全フォーラム」を研修案内に掲載しました。お申し込みの締切日は1月4日(申し込みページ上は12月24日ですが締切日は延長されています)。

http://www.bousai-edu.jp/info/2015/1222142603.html

【お知らせ】リーフレット・ロゴマークを作成、公開しました

●リーフレット

弊会リーフレットは「専門的知見に基づく、科学的な防災教育」を効果的に普及させていくという活動目的に則り、各種事業を中心に紹介しています。

▶ 一般社団法人防災教育普及協会リーフレット2016[PDF]
 こちらをクリックするとPDFファイルでダウンロードできます。

image001

20151007102903-2-1

●ロゴマーク

弊会ロゴマークは、国連旗にも使われる「青(平和や幸福の象徴)」を基調に、災害から生命、生活、人生を守る最初の「盾」となる教育を、学校現場だけでなく女性や子ども、障害者、高齢者、外国人などが暮らす地域においても、「手を取り合って普及」させていくことをモチーフとして作成しました。

bousai-edu_yk bousai-edu_yk_bk bousai-edu_yk_gs