12月29日(水)~1月4日(火)まで、事務局は年末年始休業とさせていただきます。
業務開始は1月5日(水)09:30からとなります。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
カテゴリ:お知らせ
12月29日(水)~1月4日(火)まで、事務局は年末年始休業とさせていただきます。
業務開始は1月5日(水)09:30からとなります。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
カテゴリ:お知らせ
本協会が平成28年(2016年)より構成団体として参画する「西武・多摩部の公園パートナーズ(構成団体:西武造園株式会社/西武緑化管理株式会社/NPO法人NPObirth/一般社団法人防災教育普及協会)」が、令和3年度第37回都市公園等コンクール※管理運営部門において、国土交通大臣賞を受賞しました。
https://www.posa.or.jp/summary/summary06/prize/
『新型コロナ感染症が広がる中、地域の様々な主体と連携しながら、東京都多摩部の公園グループを構成する異なる特性を持つ4つの公園(陵南公園、小宮公園、滝山公園、大戸緑地)で withコロナの取組みを実践した公園の管理運営(受賞理由より引用)』等が高く評価されました。
本協会では防災教育訓練の専門性や、防災を通じた地域連携のノウハウを活用し、これまでに同グループ内でスタッフ研修や、地域住民の皆様との防災懇談会開催協力、サバイバルプログラムの開催、防災ガイドマップ作成等に取り組んできました。これからも地域の方々、来園者の方々の安全・安心に貢献できるよう、取り組んでまいります。
※都市公園等コンクールとは
一般社団法人日本公園緑地協会が主催する、都市公園や緑地等について、設計、施工、管理運営、企画などについて広く募集して、その中で特に優秀と認められた作品に賞与を贈呈して表彰する制度です。
カテゴリ:お知らせ
今春に公開された「地震編」に続き、当協会が制作した防災クイズの「台風・大雨編」が、本日(2021年8月26日)、yahooきっず!ちょボットの防災ランドで公開されました。8月27日12:06現在、すでに1万人以上がチャレンジしています!
大雨や台風による水害が多発する今、お子様とご一緒に、クイズに挑戦しながら防災知識を高めてみませんか。
大人の方でも楽しめる内容となっております。また、地震編も公開されていますので、是非、あわせて挑戦してみてください!
URL:https://kids.yahoo.co.jp/bousai/
クイズ制作:一般社団法人防災教育普及協会
監修:国立研究開発法人 防災科学技術研究所 主任研究員 中村 一樹氏
防災教育普及協会では、防災コンテンツの制作にご協力させていただいております。
カテゴリ:お知らせ,トピックス,企業とのコラボレーション企画,防災クイズ&ゲーム
3月4日からYahoo!きっず「ちょボットの防災ランド」で公開されている「クイズにちょうせん!防災道場で修業しよう!」に、当協会がクイズを提供しました。わかりやすく学べる解説とポイントが入っています。ステージをクリアした人数で、かわいいちょボットが修行の山を登っていきます!
地震・津波をテーマとしたクイズは、平田直会長(東大名誉教授)と今村文彦(東北大学災害科学国際研究所 所長)副会長が監修しております。
https://kids.yahoo.co.jp/bousai/
上記の防災クイズのように、楽しみながら学べる 防災コンテンツの開発、集合住宅居住者向けの防災教材開発など、ご相談に応じて開発させていただいております。ご相談・ご依頼はこちらまでお問い合わせください。 https://www.bousai-edu.jp/contact.html (担当:営業企画部 小野)
カテゴリ:お知らせ,企業とのコラボレーション企画,防災クイズ&ゲーム
▼ 防災教育チャレンジプランとは
いつやってくるかわからない災害に備え、大切な命を守り、できるだけ被害を減らし、万が一被害にあったときすぐに立ち直る力を一人一人が身に付けるため、全国の地域や学校で防災教育を推進する為のプランです。
http://www.bosai-study.net/top.html
本記事では、同プランの過去の受賞団体一覧をご紹介します。各団体の名称をクリックすると「防災教育チャレンジプラン」ホームページで公開されている詳細な実践報告書等をご覧いただけます。
※2020年度団体については速報となります。実践報告書等は公開まで今しばらくお待ちください。
続きを読む…カテゴリ:お知らせ,防災教育チャンレンジプラン
現在の賛同者数 1310 名
(2023年7月18日午後3時 時点)
SNS等で「 #防災教育と災害伝承の日 」をつけて皆さまの想いや応援メッセージ、取り組み事例などをご紹介ください。賛同者登録フォームは本ページ下部にあります。
■2021年9月6日(土)正午時点における個人賛同者名一覧
■2021年3月13日(土)東北大学における記者発表資料について
2021年3月13日(土)東北大学災害科学国際研究所における記者発表資料については以下よりダウンロードできます。なお、記者発表資料に記載の賛同者状況は2021年3月12日(金)正午時点の登録情報に基づきます。
【 広報ツールもご活用ください 】
防災教育と災害伝承の日について広く呼びかけていただくため、賛同者募集用ポスター及び講演会等で使用できるPowerPointデータを公開します。無料でダウンロードできますので、ご自由にお使いください。
※ 数値やイラストの改変はご遠慮ください。
※ PowerPointデータのイラストは画像データ形式になっています。
東日本大震災(2011年3月11日発生)から10年を迎えようとしています。大震災では2万人を超える尊い命が奪われ、人々に与えた衝撃は筆舌に尽くしがたく、10年たっても癒えるものではありません。
東日本大震災を契機として、防災教育と過去の災害から得られた教訓の伝承の重要性が確認されました。その後の災害対策基本法の改正で、この二つの言葉が初めて書き込まれ、学習指導要領でも防災教育の内容がさらに充実したものとなりました。
自然災害が多発する我が国においては、これらのテーマを国民全体のものとして受け止め、東日本大震災だけに留まらず、各地の取り組みを共有し、防災教育と災害伝承の活動を一層強化することが求められています。
そこで私たちは、防災教育と災害伝承の重要性を改めて深く認識することになった東日本大震災の様々な出来事と教訓を忘れないために、慰霊の思いも込め、3月11日を「防災教育と災害伝承の日」とすることを提唱するとともに、防災教育と災害伝承活動のさらなる実践を全国によびかけるものです。
2021年2月13日
呼びかけ人一同
共同代表 今村文彦 東北大学災害科学国際研究所所長・教授
共同代表 戸田芳雄 日本安全教育学会理事長
河田惠昭 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター長
林春男 防災教育チャレンジプラン実行委員会委員長
平田直 一般社団法人防災教育普及協会会長
松浦律子 歴史地震研究会会長
※五十音順
3月11日を「防災教育と災害伝承の日」とし、広く防災教育と災害伝承活動を普及啓発することにご賛同いただける皆さまは、下記のフォームよりご登録ください。
【個人情報について】
本フォームにてお預かりする個人情報は「防災教育と災害伝承の日」制定提唱に関する事務においてのみ使用します。事前に承諾を得ることなく、第三者への提供は行いません。