トピックス

【イベント】お天気データで未来を描くアイデアコンテスト|1月19日(金)港区

 

天気をテーマに、人々の暮らし・生活を豊かにする未来のサービスやビジネスソリューションを考えるワークショップ形式のアイデア創出イベントが平成30年1月19日(金)に富士通デジタルトランスフォーメーションセンターにて開催されます。

学生の皆さんにとって専門家の方と天気をより身近に考える機会ですので、奮ってご参加ください。

https://www.wxbc.jp/idea_contest_recruitment/

以下はHPより抜粋したものです。


開催概要

日時

 平成30年1月19日(金) 10:00~17:30

場所

 富士通デジタルトランスフォーメーションセンター
 (東京都港区浜松町 2-4-1 世界貿易センタービル 30階)
 アクセスマップ

申込方法

 下記のページの登録フォームからお申し込みください。
 応募者多数の場合は、抽選の上、その結果を後日メールにてご連絡いたします。

 参加申し込みフォーム

申込締切 

 平成29年12月20日(水)まで

参加資格 

 大学生・大学院生・高等専門学校(4,5年生)・専門学校生
 未成年の方は本コンテストへの参加について保護者同意書を提出いただきます

参加費

 無料 

主催

 気象ビジネス推進コンソーシアム、気象庁

後援(予定)

 経済産業省、先端IT活用推進コンソーシアム、日本気象予報士会、
 気象キャスターネットワーク、東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センター

企画・運営

 富士通株式会社、富士通エフ・オー・エム株式会社

開催内容

 ・ご応募いただいた学生と、気象予報士及び気象ビジネス推進コンソーシアム会員による混合チームで開催当日にアイデアをご考案いただきます。
 ・開催当日のうちにアイデア発表会を行い、その場で審査、結果発表を行います。
 ・優秀アイデアには賞品をご用意いたします。

【お知らせ】『地域における防災教育の実践に関する手引き』について

学校・地域等での防災教育普及にご活用ください

内閣府(防災担当)、防災教育チャレンジプラン実行委員会が平成27年3月に作成した『地域における防災教育の実践に関する手引き』の冊子を、公益財団法人日本法制学会および本協会にて作成しました。

冊子はご希望の方に無償で配布します。ご希望の方は お問い合わせフォームnew_naibu から氏名、ご連絡先、ご住所、ご希望の冊数等をお知らせください。発送はご依頼いただいてから1週間程度を予定しております。

2017年11月現在、冊子在庫がないため冊子版の無償配布を中止しております。恐れ入りますが、下記の内閣府(防災担当)ホームページよりダウンロードしてご確認ください。

● 地域における防災教育の実践に関する手引き[PDF]arrow001_blue,内閣府(防災担当)ホームページ

 

手引きを用いた研修の開催、講師派遣は本協会に相談ください

『地域における防災教育の実践に関する手引き』をテキストとして用いた学習会、セミナー(『防災教育実務者セミナー』等)のご依頼も受け付けています。テキストの内容についてのご説明・ご紹介だけでなく、地域特性、主催者・参加者の状況に合わせた実践例や、防災教育教材を使った模擬授業・実技体験などを取り入れた研修を企画・提案、実施いたします。

また、なるべく多くの皆さまに地域での防災教育実践に取り組んでいただくため、手引きを用いたセミナー実施に際しての企画提案、講師派遣等にかかる経費については、規定を設けておりません。十分な予算を確保できない、という場合でもまずはお気軽にご相談ください。

● 防災教育実務者セミナー2015を開催,2015-10-17

研修の開催や講師派遣をご希望の方は 講師派遣依頼フォームnew_naibu からご連絡ください。

【終了】防災推進国民大会2017連携セッション『防災教育の過去、現在、未来』

※このイベントは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

防災推進国民大会2017連携セッション    
防災教育の過去、現在、未来

 

 実施概要

   防災推進国民大会2017連携セッション「防災教育の過去、現在、未来」
     日時:2017年11月26日(日) 16:00~17:30(開場15:45)
     会場:仙台国際センター 会議棟桜2
     アクセス http://bosai-kokutai.jp/map.html

         参加申し込みフォームはこちらをクリック|防災科学技術研究所

 

 タイムスケジュール

 

 

 

 

     司          会

 

平田  直(地震学)

東京大学地震研究所 教授
防災教育普及協会 会長

 

     

  
   16:00-16:05

 


開会あいさつ・趣旨説明  

林 春男 
防災科学技術研究所理事長

     

     
   16:05-16:20

 


阪神淡路大震災以降の防災教育の発展を振り返る

河田 惠昭(防災全般)

人と防災未来センター所長
関西大学 社会安全研究センター長
特別任命教授

     

   
   16:20-16:35

 


学校安全教育の一環として行われている防災教育の
現在を振り返る

渡邉 正樹(安全教育)

東京学芸大学教授
防災教育普及協会 副会長

 

     

   

    16:35-16:50

 


学習指導要領の改訂が目指すこれからの防災教育を
展望する

吉門 直子(防災教育)
 
文部科学省 初等中等教育局 
健康教育・食育課

安全教育調査官

     

    
    16:50-17:05

 


将来の国難災害に向けてレジリエンスを高めるための防災教育を展望する

林   春男(防災全般)

防災科学技術研究所 理事長

防災教育チャレンジプラン
実行委員会 委員長

     

    
   17:05-17:25

   17:25-17:30

 

会場との質疑・応答

まとめ・閉会あいさつ

 

【定員締切】第3期防災教育指導者育成セミナー地震対応編|2月18日(日)文京区

本セミナーは2018年1月10日をもって定員となりました。

本協会では防災教育普及事業として、防災教育指導者育成を目的としたセミナーを定期的に開催しております。これまでに地震編、気象編を開催し、多くの皆さまにご参加いただきました。第3期セミナーでは、地震対応をテーマとし東京大学地震研究所の共催で開催いたします。

地震防災教育の基本から取り組まれている事例、それに伴う教材紹介まで幅広く学べるセミナーとなります。防災教育指導に関心のある皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

===【実施概要】===

1.名称 「第3期防災教育指導者育成セミナー地震対応編」

2.日時  2018年2月18日(日) 10:00-16:00

3.場所  東京大学地震研究所 1号館2階セミナー室
アクセスマップ

4.主催等 主催:一般社団法人防災教育普及協会
共催:東京大学地震研究所

5.資料代 3,000円(2017年度年会費納入済みの本協会会員の方は無料です)

【 非会員の方 】
期日までに入会をご希望のうえ、セミナーへの参加をお申し込みされた方には本セミナー及び今年度実施のセミナーの資料代・参加費等を無料とさせていただきます。

6.参加申し込み方法(2018年1月31日(水)まで)

参加申込フォーム をクリックして必要事項をご入力ください。募集要項 受講申込書 によりお申込みいただくこともできます。受講申込書は郵送またはFAX(03-3556-8217)にてお送りください。

7.修了証の発行

セミナーを修了された方には該当するテーマに関する「修了証」を発行します。

8.内容

10:00-10:10 開会挨拶、事務連絡

第1部 実践・事例編

10:10-11:30 地震対応の防災教育に役立つ教材とプログラム体験

防災教育普及協会事務局長 宮﨑 賢哉

11:30-12:10 都立高校での地震防災教育の実践事例

東京都立練馬高等学校教諭 正木 成昭

12:10-13:10  昼食・休憩、意見・情報交換

第2部 理論編

13:10-14:20 新しい「南海トラフ沿いの大地震の評価と防災体制の方針」
を踏まえたこれからの地震防災教育』

         東京大学地震研究所教授 平田 直

14:20-14:30 休憩

14:30-15:40 「首都直下地震と都市防災」
~地震火災対策と帰宅困難者対策に焦点を絞って~

東京大学大学院工学系研究科准教授 廣井 悠

15:40-15:50 閉会挨拶

防災教育普及協会会長/東京大学地震研究所教授 平田 直

15:50-16:00 事務連絡、修了証授与

9.問い合わせ

一般社団法人防災教育普及協会(担当:宮﨑・小野・橋本)

〒102-0073

東京都千代田区九段北1-15-2 九段坂パークビル3F

  TEL.03-6822-9903 FAX.03-3556-8217 Email:seminar(at)bousai-edu.jp

===【広報資料】===

ご関係の皆さまへのお知らせ等でご活用ください。

▶ 第3期防災教育指導者育成セミナー地震対応編チラシ

【終了】2017年度防災教育交流フォーラムのお知らせ

このイベントは終了しました。

2017年度防災教育交流フォーラム
開催のおしらせと参加者募集!!

 「2017年度防災教育交流フォーラム」の開催にあたり、防災教育に関心のある一般の参加者を広く募ります。

 1日目は防災教育交流会として、防災教育専門家による基調講演及び防災教育各分野代表者によるパネルディスカッションを行います。2日目は防災教育チャレンジプラン中間報告会として、2017年度チャレンジプラン実践団体の中間発表を行います。 

 リーフレットのダウンロードはこちら ⇒ leaflet_2017forum.pdf

◇開催日時:
2017年 10月14日(土)13:00~17:15(受付12:30~)
  10月15日(日)10:00~16:30(受付  9:40~)
 

◇会場: 東京大学 地震研究所1号館(東京都文京区弥生1-1-1)
◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)
      国立研究開発法人 防災科学技術研究所
◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会
      日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会
◇参加費:無料

◇申込み方法: 会場への入場は事前登録制になっております。
       以下ホームページ上の参加申込みフォームからお申込みください。

       参加申込みフォーム ⇒ https://www.bosai-study.net/m_form2017/
       <申込み期限:2017年10月6日(金)まで>

◇開催内容:
 ◆テーマ 「学習指導要領の改訂を受けた防災教育の充実」 
 ◆10月14日(土) 防災教育交流会

  基調講演                             (敬称略)
   文部科学省 初等中等教育局 健康教育・食育課 課長 三谷 卓也
   国立研究開発法人 土木研究所
      水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM) センター長 小池 俊雄
   東北大学 災害科学国際研究所
      情報管理・社会連携部門 災害復興実践学分野 教授 佐藤 健
  防災教育各分野代表者によるパネルディスカッション
   「学習指導要領の改訂を受けた防災教育の充実」についての分科会
   「地域における防災教育の実践ノウハウ」についての分科会

 

❉防災教育交流会閉会後には情報交換会を予定しておりますので、是非ご参加ください。

 ◆10月15日(日) 防災教育チャレンジプラン中間報告会
  防災教育チャレンジプラン実践団体の中間報告及びそれに対する実行委員による講評
  
  《発表団体》  2017年度防災教育チャレンジプラン実践団体(計19団体)

◇会 場 案 内
  東京大学 地震研究所1号館 

《所在地》 東京都文京区弥生1-1-1
 《交通》
          ●南北線ご利用の場合
            東京地下鉄南北線東大前駅(1番出口)より徒歩約5分。
            地上に出てから右に曲がり、キャンパスの塀沿いに進んでください。

          ●千代田線ご利用の場合
            東京地下鉄千代田線根津駅(1番出口)より徒歩約10分。
            出口を出て左へまっすぐ。5分ほどで根津神社入口の交差点になります。
            そこでまた左へ。根津神社を右手に見ながら坂を上りさらに5分ほど進んで下さい。
            突き当りを左に行くと地震研正門にたどり着きます。

◇お問い合わせ先:
 防災教育チャレンジプラン実行委員会事務局 
 E-mail:  / FAX : 03-3556-8217

【終了】第2期防災教育指導者育成セミナー「気象編」

このセミナーは終了しました。

 

2017年9月13日(水)をもって定員となりました。

既にお申込みをされた方でやむを得ずキャンセルされる方は、お手数ですが事前に事務局(03-6822-9903)までお知らせください。

 

はじめに

 相次ぐ自然災害を受け、防災教育への期待と関心はますます高まっています。一方で具体的なノウハウの普及や効果の検証など課題も残されています。弊会では、こうした課題の解決に向けて様々な分野の専門家、有識者の知見を結集し、効果的な防災教育の普及啓発に取り組んでおります。

 『防災教育指導者育成セミナー』は、防災教育の指導者として活動を希望する方、防災教育に幅広く関心のある方を対象に「防災教育の指導において重要な知識や事例、体験」を提供するセミナーとして開講されています。

 平成28年に第1期地震編を開講し、多くの皆さまにご参加いただきました。平成29年度第2期はテーマを気象とし、東京大学地震研究所共催で開催いたします。防災教育指導に関心のある皆さまのご参加をお待ちしております。

一般社団法人防災教育普及協会

===【実施概要】===

1.名称 「第2期防災教育指導者育成セミナー気象編」

 

2.日時  2017年10月13日(金) 13:00-17:30

 

3.場所  東京大学地震研究所 1号館2階セミナー室

 

4.主催等 主催:一般社団法人防災教育普及協会 共催:東京大学地震研究所

 

5.資料代 3,000円(2017年度年会費納入済みの弊会会員の方は無料です)

【 非会員の方 】
期日までに入会をご希望のうえ、お申し込みされた方には本セミナー及び今年度実施のセミナーの資料代・参加費等を無料とさせていただきます。

 

6.参加申し込み方法(9月27日(金)まで)

2017年9月13日(水)をもちまして定員となりました。

参加申込フォーム をクリックして必要事項をご入力ください。募集要項 受講申込書 によりお申込みいただくこともできます。受講申込書は郵送またはFAX(03-3556-8217)にてお送りください。

 

7.第2期防災教育指導者セミナー気象編「修了証」の発行

セミナーを修了された方には「修了証」を発行します。

 

8.内容

13:00-13:10 開会挨拶、事務連絡

13:10-14:10 『気象庁による防災教育支援の取り組み事例』
        気象庁総務部 情報利用推進課 安全教育支援係長  中代 誠

14:20-15:20 『防災科学技術研究所による防災教育の実践事例』
        国立研究開発法人 防災科学技術研究所
        気象災害軽減イノベーションセンター センター長補佐 中村 一樹

15:30-16:30  『防災教育に活用できる教材紹介』
        一般社団法人防災教育普及協会 事務局長 宮﨑 賢哉

16:40-17:10 『生徒の主体的活動を生かした気象教育』
        田園調布学園中等部高等部 荒川 知子

17:10-17:20 閉会挨拶        
        東京大学地震研究所 教授
        一般社団法人防災教育普及協会 会長 平田 直

17:20-17:30 修了証授与、事務連絡

※講師・プログラム・時程は都合により変更となる場合があります。

 

9.問い合わせ

一般社団法人防災教育普及協会(担当:宮崎・小野・橋本)
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-15-2 九段坂パークビル3F
TEL.03-6822-9903 FAX.03-3556-8217 http://www.bousai-edu.jp

 

10.お知らせ

10月14日(土) 13:00-16:00『防災教育交流フォーラム2017』
10月15日(日) 10:00-16:00『防災教育チャレンジプラン中間報告会』

東京大学地震研究所を会場に、防災教育に関する有識者や実践者が集まるフォーラムや実践報告会が開催されます。参加をご希望の方は、HP(http://www.bosai-study.net/top.html )にてお申込みください(14日、15日はいずれも無料です)。

 

===【広報資料】===

ご関係の皆さまへのお知らせ等でご活用ください。

▶ 第2期防災教育指導者育成セミナー気象編チラシ

【終了】防災ゲームDay2017inそなエリア東京

このイベントは終了しました。

 

防災教育に関するゲームや教材を体験してみよう!!

2016年に引き続き、東京臨海広域防災公園管理センター、弊会主催で防災体験学習施設「そなエリア東京」を会場に下記のイベントを開催します!さまざまな防災教育に関するゲームや教材を体験することができます。

小さなお子さんや親子連れの方はカードやすごろく形式のゲームで楽しく防災を学ぶことができます。教職員・学校関係者、防災関係団体、行政関係の方など防災教育に関わる方々は、レクチャールームで行われる体験講座で実際にゲームや教材を体験的に学べます。

終日、実際にゲームを体験できるコーナーや展示コーナーが開設されていますので、お気軽にご参加ください。

 

◆イベント概要

イベント名 : 防災ゲームDay2017inそなエリア東京

日 時 : 2017年7月2日(日) 10:00~16:00

会 場 : 東京臨海広域防災公園そなエリア東京(アクセス:ゆりかめも「有明」駅徒歩2分)

アクセスマップ

内 容 : 防災ゲーム、教材、資料の展示及び体験型講座

参加費 : 無料

参加申込 : 不要です。当日、会場にお越しください。

主 催 : 東京臨海広域防災公園管理センター、一般社団法人防災教育普及協会
後 援 : 江東区

 

◆イベントチラシ

 

▶ 170702_防災ゲームDay2017チラシ[PDF]

続きを読む…